メニューを表示する

広報誌

メールマガジン

メルマガ「市工連ニュース」251015  第572号

発行日:2025年10月15日

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

市 工 連 ニ ュ ー ス (令和7(2025)年10月15日発行)第572号

~ 1,600社の仲間 ビジネスネットワークが広がります ~

一般社団法人 横浜市工業会連合会
https://www.y-shikouren.or.jp

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
このメールは、地域工業会・事業会 会員企業の皆様、また、ご登録いただいた皆様方
にお送りしています。配信停止、変更は、当メールにご返信ください。

—–本日のトピックス———————————————————

1【募集】新入社員等フォローアップ研修会を開催します
2【募集】技能検定試験の受検手数料補助 申請受付中!
3【募集】外国人採用・登用セミナー開催(市工連会員限定)
4【募集】受発注商談会in横浜2026 開催
5【募集】求人企業PR動画作成支援(市工連会員限定)
6【募集】第42回すぐれたアイディア提案者推薦のお願い
7【報告】出前講座・工場見学の感想掲載

8 横浜市からのご案内
(1)【経済局】「エンゲージプレミアム」への求人掲載企業募集(第3期)開始
(2)【経済局】令和7年度産学交流サロンのご案内

9 その他機関からのセミナー等ご案内
(1)【神大】神大テクノフェスタ2025
(2)【男女共同】「中小企業における女性管理職育成」報告会&トークセッション
(3)【男女共同】男性のためのアンガーマネジメント入門講座
(4)【労働福祉協会】各種講座
(5)【東部校】スキルアップセミナー

——————————————————————————–
Topic 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【募 集】「新入社員等フォローアップ研修会」を開催します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年度も、新入社員等フォローアップ研修を開催します。
今年度入社された新入社員をはじめ、中途採用で入社された方など、入社2年目程度
までの若手社員の方を対象に、自分を振り返るとともに、さらに良い仕事をする
ための仕事のやり方や心構えを学んでいただきます。

1 日 時:令和8年2月25日(水) 9:00~16:30(グループ討議・ロールプレイ)
16:30~17:30(交流会)
2 会 場:産業貿易センタービル2F 小展示室
(みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩5分)
3 講 師:佐々木 富美子氏(株式会社パワー・アイ 代表取締役)
4 対象者:令和7年度入社の新入社員及び入社2年目程度までの若手社員
5 参加費:11,000円 (税込)( 昼食お弁当・交流会費含む )
6 定 員:20名
7 申込締切日:令和7年12月19日(金)
8 お申込み:市工連HPに掲載の参加申込書をご記入の上、FAXまたはメールで
お申し込みください。

参加申込書はこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9551.html

◎お問合せ先:(一社)横浜市工業会連合会(担当)伊澤
TEL:045-671-7051 FAX:045-671-7321 メール:soumu4@y-shikouren.or.jp

Topic 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【募 集】「技能検定試験」の受検手数料補助申請受付中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国家検定制度による「技能士」は、高い技能を有することが認められた資格です。
[技能士」がいることで、企業の高い技術力の証明となり、顧客からの信頼を得ら
れます。また、生産性も向上し、製品の品質維持に役立つなど企業にとっても多く
のメリットがあります。
このため、市工連では「技能士」となるための、技能検定の受検費用を負担した
市工連会員企業に対し、受検手数料や受験対策講習料を補助します。

1 補助対象者
・地域工業会会員の中小製造業者等
・国の技能検料減免措置を受けていない企業
・同一の資格取得に要した費用に対し、その他の補助金を活用していない企業
2 補助対象経費
企業の従業員が、都道府県職業能力開発協会が実施する技能検定の資格を取得
した場合、その受検費用及び、資格取得に係る講習等の受講料であって、会社
が負担するものとする。ただし、資格取得にあたって学科と実技がある場合は、
両方に合格した場合とします。
※10月に前期合格決定分と後期申請分を同時に募集します。
3 補助率・補助額  対象経費の2分の1、1社10万円を上限とします。
4 申請方法
10月1日に公開する市工連ホームページから要綱をご確認の上、申請書をダウン
ロードして以下の書類を添付して申請してください。申請書の提出をもって
先着順で受け付けます。(FAX送付可、後日原本をご送付ください)
(1)技術者育成支援事業補助金交付申請書(様式1)
(2)試験実施機関が発行した受験票の写し
(3)受検料支払い及び資格取得に係る講習等にかかる受講料の領収書の写し
(4)受検手数料等を個人が支払った場合には、会社が受検者に支払ったこと
がわかる書類
※合格発表後に合格通知の写しを提出していただきます。また、補助金の
振込みは後期試験の結果発表後(3月)になります。
5 申請締切  令和8年3月16日(月)
※ただし、予算の上限に達した時点で募集締切

◎お問合せ先 (一社)横浜市工業会連合会  TEL 045-671-7051

Topic 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【募 集】「外国人の採用・登用」セミナー開催のご案内 (市工連会員限定)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

失敗と成功から学ぼう! 一歩進んだ「外国人の採用・登用」セミナー

今年度、市工連の新たな取組として外国人材に関するセミナーを開催します。
深刻さが増す人材不足は大きな課題。今回のセミナーでは、様々な企業の方
からの外国人材に関するご相談と実態を踏まえた残念な事例や、神奈川県で
屈指の外国人登用のベストプラクティスをご紹介します!!
御社の「次の一手」のヒントをご提供いたします。是非ご参加ください。

参加申込書はこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9513.html

1 日時:令和7年11月19日(水) 15時~16時半
2 講師:熊井 亮介氏(株式会社熊井 専務取締役)
高橋 恵介氏(かながわ外国人材活用支援ステーション相談員)
3 会場:産業貿易センタービル 2F小展示室(横浜市中区山下町2)
4 定員:30名(市工連会員様限定 1社2名まで)
5 参加費:無料
6 応募締切:10月27日(月)17:00

◎お問合せ先 (一社)横浜市工業会連合会  TEL 045-671-7051

Topic 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【募 集】「受・発注商談会 in 横浜2026」商談会開催のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

県内中小製造業等の新たな取引先を支援するため、受・発注商談会を開催します。
令和8年2月4日(水)から開催される、「テクニカルショウヨコハマ2026」と同時
開催し豊富な商談機会、出会いの場を提供いたします。
今年度は「しずおか・かながわ広域商談会(製造業)」と合同開催いたします。

【開催概要】
1 商談実施日:令和8年2月4日(水) 10:00~16:00(予定)
2 会 場:パシフィコ横浜 アネックスホール2F
3 募集企業の業種:製造業(ソフトウェアを含む)
4 募集企業数:発注企業100社程度 受注企業250社程度
5 募集方法:下記KIP(公益法人神奈川産業振興センター)ホームページにて募集
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/yokohama2026/
6 募集期間:発注企業 令和7年10月1日(水)~10月31日(金)
受注企業 令和7年11月7日(金)~11月28日(金)
※それぞれ定員に達し次第締め切ります
7 商談方法:事前マッチング方式によるリアル商談で実施
8 主 催:神奈川県、(公財)神奈川産業振興センター、横浜市、
(一社)横浜市工業会連合会、川崎市、(公財)川崎市産業振興財団、
横浜信用金庫 (順不同)

詳細はこちら→ https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/yokohama2026/

◎お問合せ先
公益財団法人神奈川産業振興センター 経営支援部 取引振興課
TEL:045-633-5067 E-mail:torihiki@kipc.or.jp

Topic 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【募 集】採用に積極的な企業様へ(市工連会員限定)
市工連では求人に向けた動画作成を支援しています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

市工連では今年度も魅力的なPR動画を作成したいという企業に対して作成する
経費の補助をします。(自社制作は除く)
詳しくはこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9156.html

なお、市工連HP内に「WEB動画 求人企業説明」のページができました。昨年度の
企業PR動画作成支援補助金を活用して制作された企業様のPR動画を掲載しています。

掲載ページはこちら → https://www.y-shikouren.or.jp/wp/recruit

また、すでに採用のためのPR動画をお持ちの企業様へ市工連HPへの掲載をご案内
いたします。随時募集しておりますので、掲載ご希望の企業様は、下記担当まで
ご連絡をお願いいたします。
※ご提出いただく内容は、会社名他掲載に関わる情報や所属工業会名、QRコード
(仕事内容が分かることが望ましい)になります。

◎お問合せ先
(一社)横浜市工業会連合会(担当 伊澤)
Tel:045-671-7051  Email:soumu4@y-shikouren.or.jp

Topic 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【募 集】「第42回すぐれたアイディア提案者」推薦のお願い ~推薦負担金無料!~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

横浜市工業会連合会では、技術開発・生産性の向上・販売促進及び経費節減等に
寄与した「すぐれたアイディア」を提案し、企業の発展に貢献した従業員を広く
顕彰して、勤労意欲の高揚と企業振興の一助としています。
昨年度は5社6名の方の推薦をいただき、いずれも意欲的な内容で、全員を表彰
することに決定し、市工連設立40周年記念式典において表彰式を行いました。

表彰にふさわしい方は多くいらっしゃると思いますので、従業員の皆さまのモチ
ベーションアップのために是非ご活用ください。

1 推薦書様式
市工連HP( https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9268.html
からダウンロードしてください。

2 表彰の対象
次の項目に該当する提案をし、会員企業が推薦した方
(1)地域工業会会員企業の従業員が考えたアイディア及び改善事例
(2)既に実施した結果、相当な効果実績のあがっているもの

3 推薦負担金  無料

4 推薦締切日  令和7年10月末日

5 表彰
今年度(第42回)は、令和8年1月7日(水)開催予定の市工連賀詞交歓会での
表彰となります。被表彰者には表彰状と記念品を贈呈します。

◎お問合せ・推薦書送付先
(一社)横浜市工業会連合会
〒231-0023 横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル2F
TEL:045-671-7051 / FAX:045-671-7321 / E-mail:soumu7@y-shikouren.or.jp

Topic 7 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【報 告】出前講座・工場見学の感想を掲載しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和7年9月25日(木)に開催した日本貿易印刷株式会社様の「出前講座」「工場見学」
(対象者:県立横須賀南高校)の感想の一部を市工連ホームページへ掲載しています。

感想はこちらから→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/seminars-cat/2025

Topic 8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

横浜市からのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1【横浜市内中小企業向け】
大手求人情報サービス「エンゲージプレミアム」への求人掲載企業募集(第3期)開始
~求人票作成代行・充実サポート付き/先着順受付~

< 横浜市経済局 >
——————————————————————————–

横浜市では、市内中小企業の人材採用支援の一環として、エン株式会社へ業務
委託し、大手求人情報サービス「エンゲージプレミアム」への掲載を希望する
中小企業の皆さまを募集しています。今年度は、求人票作成支援や採用決定ま
でのきめ細やかなフォローなど、サポート体制も充実していますので、採用を
お考えの場合は是非お申し込みください。

◆想定募集企業数:60社(1社1求人まで)
◆主な要件:市内に事業所を有し、市内で従事する正社員として求人募集をする
中小企業(個人事業主を除く)※その他詳細な要件はホームページへ
◆募集開始:令和7年10月16日(木)10時~11月17日(月)18時【先着順】
◆掲載期間:令和7年12月22日(月)~令和8年3月31日(火)
◆掲 載 料:10万円(税抜き)※通常3か月定価80万円(税抜き)

◆申込方法等の詳細は下記ホームページをご確認ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/keieishien/kakuho/site.html

◎お問合せ先
横浜市経済局ものづくり支援課
電話:045-671-2567 E-mail:ke-jinzaikakuho@city.yokohama.lg.jp

——————————————————————————–

2 【10月28日(火)開催】令和7年度 産学交流サロンのご案内
ヨコハマから半導体産業の未来を語る
地域発のイノベーションと新たな産業創出を目指して

< 横浜市経済局 >
——————————————————————————–

横浜は今、半導体イノベーションの拠点として進化を続けています。
本セミナーでは、大学・中小企業・大手企業それぞれの立場から、
最先端技術の展望や産業界の挑戦、共創による新たな取り組みを紹介します。
研究者や企業関係者の皆様にとって、横浜発の半導体エコシステムを知り、
交流を深める絶好の機会となりますので、是非ご参加ください。

◆日時:2025年10月28日(火)15:00~18:00(交流会含む)
◆会場:横浜情報文化センター 6階 情文ホール
(横浜市中区日本大通11番地、みなとみらい線 日本大通駅直結)
◆定員:50名※製造業等を営む中小企業者
◆参加費:市内企業 無料
市外企業1名につき1,000円(交流会費含む)
◆講演内容
第1部 全体紹介「半導体産業の展望と横浜のポテンシャル」
IDEC ものづくりコーディネーター 安田 洋史 氏
講演1 「半導体イノベーション拠点としての横浜の挑戦」
横浜国立大学 井上 史大 氏
講演2 「半導体業界において中小企業が果たす役割について」
シーマ電子株式会社 代表取締役 小嶋 朋憲 氏
講演3 「先端半導体向け材料イノベーションにおける共創」
株式会社レゾナック エレクトロニクス事業本部 池内 孝敏 氏
第2部
交流会(17:20〜18:00)
講演後、参加者同士のネットワーキングの場を設けております。
◆詳細・お申込方法はこちら
https://www.idec.or.jp/event/seminar_info.html?id=1670

◎お問合せ先
(公財)横浜企業経営支援財団 イノベーション支援課
TEL:045-225-3733 / FAX:045-225-3738 / E-Mail:mono@idec.or.jp

Topic 9 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

その他機関からのセミナー等ご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1 【11月7日(金)開催】神大テクノフェスタ2025
「人と社会にやさしいテクノロジー 持続可能な社会の実現を目指して」開催のご案内

< 神奈川大学工学研究所 >
——————————————————————————–

神奈川大学では、工学系の研究成果を社会に幅広く公開することを目的として
「神大テクノフェスタ2025」を開催いたします。本学研究者による天然繊維の
工業利用に関するテーマ講演会(対面とオンライン併用のハイブリッド)のほ
か、学生達が各自の取り組む研究テーマや本学技術を紹介するポスターセッ
ション、企業相談窓口などの催しを企画しております。本学技術に関心をお持
ちの方をはじめ、学生との交流を希望される方におかれましても、是非お気軽
にご参加くださればと存じます。

◆日  時:令和7年11月7日(金) 12:30~17:10
受付11:30~(予定)
◆会  場:神奈川大学横浜キャンパス3号館305
(横浜市神奈川区六角橋3-27-1)
◆申込期限:令和7年11月5日(水)正午
◆参加費 :無料(どなたでもご参加いただけます)
◆開催概要
1.テーマ講演会 13:35~15:00【対面とオンラインのハイブリッド開催】
「カーボンニュートラルを目指して:
-ガラス繊維に代えて天然植物繊維を活用する!」
講演者 同志社大学名誉教授 藤井 透
2.学生ポスターセッション 12:40~13:20【対面のみ】
3.宇宙エレベーター展示 12:30~16:00【対面のみ、雨天中止】
4.企業相談窓口 15:00~17:00【対面のみ】 ※先着100社までの事前申込制
◆詳細はこちら
https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_29527.html

◎お問合せ先
神大テクノフェスタ2025事務局(神奈川大学工学研究所)
TEL:045-481-5661 / E-Mail:techno-festa(at)kanagawa-u.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください

——————————————————————————–

2 中小企業の女性管理職育成の現状と課題 ~報告会&トークセッション~

< 公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会 >
——————————————————————————–

このたび、男女共同参画センター横浜では「中小企業における女性管理職育成」を
テーマとした報告会&トークセッションを開催します。

◆開催日時【11月19日(水)まで申込受付中!!】
令和7年11月20日(木) 14:00~16:00(120分)

◆講師・登壇者
浜田敬子 氏(ジャーナリスト) 市内企業2社

◆ご参加のメリット
・女性の意思決定層への参画が組織活性化や人材確保・定着に有効な理由について
理解が深まる
・他社の具体的な取組事例から課題解決のヒントを得ることができる
・経営者・人事担当者同士のネットワークを広げられる

◆対象・定員
横浜市内の事業所 経営者・人事・労務ご担当者 20社(40名程度・1社2名まで)

◆参加費
2,000円/人

◆会場
男女共同参画センター横浜(フォーラム/戸塚区)

◆詳細・お申し込み方法ご案内
https://www.women.city.yokohama.jp/y/event/45466/

◎お問合せ先
男女共同参画センター横浜(TEL 045-862-5052)

——————————————————————————–

3 男性のためのアンガーマネジメント入門 ~怒り・ストレスとの上手なつきあい方~

< 公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会 >
——————————————————————————–

このたび、男女共同参画センター横浜北では、「怒り」の正体を心理学的な視点から
紐解き、怒りやストレスとの上手なつきあい方を見つけていくことを目的とした、
アンガーマネジメント講座を開催します。

◆開催日時【申込受付中‼先着順】
第1回:「怒りの正体を知り、整える」
令和7年11月15日(土) 10:00~12:00(120分)
第2回:「怒りを整え・伝える力をつける」
令和7年11月29日(土) 10:00~12:00(120分)
※全2回の連続講座ですが、両日の参加が難しい場合は、単回での参加も可能です。

◆講師
若杉 肇 氏(臨床心理士/公認心理師/日本・精神技術研究所認定アサーション
<自己表現>トレーニング・トレーナー/目白大学非常勤講師)

◆対象・定員
男性 先着20名(各回)

◆参加費
各回1,300円

◆会場
男女共同参画センター横浜北(アートフォーラムあざみ野/青葉区)

◆詳細・お申込み
https://www.women.city.yokohama.jp/a/event/41072/

◎お問合せ先
男女共同参画センター横浜北(TEL 045-910-5700)

——————————————————————————–

4 職場のハラスメント防止対策、年末調整の基本実務講座、
社会保険・労働保険基礎講座、年金の基礎実務講座のご案内

< 公益財団法人神奈川県労働福祉協会 >
——————————————————————————–

公益財団法人神奈川県労働福祉協会では、以下の講座を開講します。
講座の詳細は、ホームページをご覧ください。(下記URLでご覧いただけます)

①「職場のハラスメント防止対策」 Zoom&オンデマンド
ハラスメント対応担当者・人事労務担当者・管理職・現場責任者、
職場のハラスメント防止対策を基礎から確認し最新の動向を学びたい方に
知識と理解を深めて頂ける最適な講座です。
◆日時:
・Zoomライブ講義:令和7年10月23日(木)13:30~16:30
・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間
◆参加費:お一人様 8,250円(税込)
◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/harassment-basic.html

②「年末調整の基本実務講座」 Zoom&オンデマンド
新任の総務、給与計算担当者、年末調整の基本実務や基礎知識を
再確認したい方対象、最新情報も交えて解説します。
◆日時:
・Zoomライブ講義:令和7年10月28日(火)10:00~16:30 (5.5h)
・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月 ライブ終了後は希望日から2か月間
◆参加費:お一人様 16,500円(税込)(割引有)
◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/nenmatsu.html

③「社会保険・労働保険基礎講座」 Zoom&オンデマンド
社会保険の基礎知識と最新情報を360度完全マスター。基本事項や主な届出見本を
示しながらポイント解説。法改正など今後の方向性を視野に入れ知識を引上げます。
◆日時:
・Zoomライブ講義:令和7年11月11日(火)・20(木)10:00〜16:30(5.5h×2日)
・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月 ライブ終了後は希望日から2か月間
◆参加費:お一人様 27,500円(税込)(割引有)
◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/hoken-basic.html

④「年金の基礎実務講座」 Zoom&オンデマンド
今回の改正に対し年金実務を基礎から確認すると共に、法改正の重要なポイント
を網羅的に学びます。知識習得と最新知識へのアップデートに最適です。
◆日時:
・Zoomライブ講義:令和7年11月26日(水)10:00~16:30 (5.5h)
・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月 ライブ終了後は希望日から2か月間
◆参加費:お一人様 16,500円(税込)(割引有)
◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/nenkin.html

◎お問合せ先:(公財)神奈川県労働福祉協会 労働講座担当
TEL:045-633-5410  Eメール:roudou@zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp

——————————————————————————–

5 スキルアップセミナーのご案内

< 神奈川県立東部総合職業技術校 >
——————————————————————————–

かなテクカレッジ東部(東部総合職業技術校)では、主に中小企業等に在職中の
方を対象として、企業における技術・技能の継承や向上、企業で働く皆様のキャ
リア形成を支援する「スキルアップセミナー(在職者訓練)」を開催しています。

【メニュー型セミナーの開催例】※2025年12月に開催予定講座のうちの3講座
①被覆アーク溶接STEP2:12/1(月),12/2(火)
応募締切 10/27(月) 受講料2,000円
②フライス盤作業(初級):12/8(月),12/9(火)
応募締切 11/4(火) 受講料2,000円
③機械CAD応用(3次元CAD編):12/9(火),16(火)
応募締切 11/4(火) 受講料2,000円

▼詳細は当校セミナーHPへ
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j3c/seminar/syokai.html

◎ご相談・お問合せ先
神奈川県立東部総合職業技術校 セミナー担当
電話 045-504-3101

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

発行:一般社団法人 横浜市工業会連合会
〒231-0023 横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル 2F
TEL 045-671-7051 FAX 045-671-7321
ホームページ: https://www.y-shikouren.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<<メールマガジン一覧に戻る

ページの先頭へ