メニューを表示する

広報誌

メールマガジン

メルマガ「市工連ニュース」250715  第565号

発行日:2025年07月15日

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

市 工 連 ニ  ュ  ー  ス (令和7(2025)年7月15日発行)第565号

 

~ 1,600社の仲間 ビジネスネットワークが広がります ~

 

一般社団法人 横浜市工業会連合会

https://www.y-shikouren.or.jp

 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このメールは、地域工業会・事業会 会員企業の皆様、また、ご登録いただいた皆様方

にお送りしています。配信停止、変更は、当メールにご返信ください。

 

—–本日のトピックス———————————————————

 

1【募 集】第47回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2026」出展者募集!

“時代をひらく新たな技術”

~見て!触れて!知ってもらう!ビジネスチャンス拡大の絶好の場~

 

2【募 集】横浜ものづくりゾーン出展企業募集! ~お申込みは先着順~

 

3【募 集】「オール神奈川 オンライン商談会2025」のご案内

~未だ見ぬビジネスパートナーとつながる~ 受注企業募集

 

4【募 集】採用に積極的な企業様へ(会員限定)

市工連では求人に向けた動画作成を支援しています!

 

5【地域より】神奈川工業会の総会が開催されました

 

6【報 告】横浜青年経営者会 現役会員・OB会員交流会が開催されました

 

7 横浜市からのご案内

 

8 その他機関からのセミナー等ご案内

 

——————————————————————————–

Topic 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】第47回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2026」出展者募集!

“時代をひらく新たな技術”

~見て!触れて!知ってもらう!ビジネスチャンス拡大の絶好の場~

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

テクニカルショウヨコハマは、横浜を舞台に過去46回の開催の歴史があり、素材・

部品・研究開発・製造・IT及び環境問題のハードとソフトが一堂に会する工業技

術・製品の総合見本市として首都圏に確固たる地位を築いております。

新技術・新製品の発表の場、新規顧客獲得の場や商談の場、情報収集や技術交流の

場として是非ともご活用ください。

 

◆テクニカルショウヨコハマ2026開催概要◆

1 開催期間  令和8年2月4日(水)~2月6日(金)10:00~17:00

(出展者PRページ掲載:令和8年1月13日(火)~2月27日(金))

2 会   場  パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C

3 開催規模  会場面積13,300㎡ 出展者数800社・団体640小間(予定)

4 出 展 料  スタンダードブース      187,000円

スペースブース        154,000円

出展者PRページ(Webサイト)   33,000円

いずれも神奈川県内に事業所を有する企業

※リアル展示には(出展者PRページ)が含まれます。

5 募集締切  令和7年9月30日(火)※満小間になり次第締め切らせていただきます。

6 主  催  (公財)神奈川産業振興センター、(一社)横浜市工業会連合会、

神奈川県、横浜市(順不同)

 

★詳細・出展申込みは

「テクニカルショウヨコハマ2026」公式サイトをご覧ください。

https://www.tech-yokohama.jp/

 

◎お問合せ先

(公財)神奈川産業振興センター(KIP) テクニカルショウヨコハマ事務局

TEL:045-633-5170 / E-Mail:info@tech-yokohama.jp

 

 

Topic 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】横浜ものづくりゾーン出展企業募集! ~お申込みは先着順~

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「テクニカルショウヨコハマ2026」では、付加価値の高いものづくりを志向し、

ものづくりに取り組む市内中小企業を応援するスペース「横浜ものづくりゾーン」

の出展企業を募集します。

今回よりお申込みが先着順となっております。お申込みお待ちしております。

 

◆出展のメリット

通常の出展より安価に出展できます。専任スタッフ等も常駐し展示会に初めて

出展される方にも安心です。

 

◆「横浜ものづくりゾーン」出展について

1 開催期間

令和8年2月4日(水)~6日(金) 10:00~17:00 【リアル展示】

令和8年1月13日(火)~2月27日(金)【出展者PRページ内展示(オンライン)】

 

2 会  場 パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C (会場面積13,300㎡)

 

3 募集企業 横浜ものづくりゾーン:25社程度 ※先着順

 

4 出 展 料 1展示台50,000円(税込) (オンライン展示も含む)

※11月1日(土)以降にキャンセルする場合は、100%のキャンセル料

が発生しますので、ご注意ください。

※搬出入実費、展示の実演に要する費用、備品レンタル料、

電気使用料等は別途負担していただきます。

 

5 募集締切日 令和7年9月10日(水)

※定員なり次第締め切らせていただきます

※テクニカルショウヨコハマ2026出展者募集締切日と異なります

 

6 主   催 一般社団法人横浜市工業会連合会  横浜市

 

7 お問合せ・お申込み先

詳細はこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9287.html

 

一般社団法人横浜市工業会連合会  伊澤

TEL 045-671-7051    メール soumu4@y-shikouren.or.jp

 

 

Topic 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】「オール神奈川 オンライン商談会2025」のご案内

~未だ見ぬビジネスパートナーとつながる~ 受注企業募集

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「オール神奈川 オンライン商談会2025」は、主に製造業(ソフトウェア含む)

を対象にした、新規開拓や販路拡大を目的としたオンライン商談会です。

オンライン会議(web会議)の特性である広域性(神奈川県全域)と利便性を

最大限に利用して実施します。

この機会に是非ご活用ください!

 

1 募集期間:受注企業 7月7日(月)~ 7月31日(木)

※発注企業募集は終了しました

 

2 参加条件:オンライン会議による商談が対応可能な企業

※商談に関するご案内については原則メールでのご案内になります

ので、ご了承ください。

・商談成果の把握のため、半年後のフォローアップ調査にご協力い

ただける方。

 

<パソコンの利用環境>

・発注企業が指定するオンライン会議システムへの対応が必要となります。

・機器:Webカメラ、マイク、ヘッドフォンなど

3 商談実施期間:令和7年9月22日(月)~10月3日(金)

 

4 マッチング方式:事前マッチング方式。受発注企業双方で商談希望が一致、

または発注企業が指名する受注企業が対象

5 参加費:無料

※ただし、県外受注企業として参加の場合:参加費5,000円

(マッチングが確定した企業のみ)

 

6 主 催:公益財団法人神奈川産業振興センター(略称:KIP)

 

詳細ご案内 → https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/allkanagawa2025/

 

◎お問合せ

担当:公益財団法人神奈川産業振興センター 経営支援部 取引振興課

TEL:045-633-5067  FAX:045-633-5068

E-mail:torihiki@kipc.or.jp

 

 

Topic 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】採用に積極的な企業様へ(会員限定)

市工連では求人に向けた動画作成を支援しています!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

市工連では今年度も魅力的なPR動画を作成したいという企業に対して作成

する経費の補助をします。

詳しくはこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9156.html

 

なお、市工連HP内に「WEB動画 求人企業説明」のページができました。昨年度の

企業PR動画作成支援補助金を活用して制作された企業様のPR動画を掲載しています。

 

掲載ページはこちら → https://www.y-shikouren.or.jp/wp/recruit

 

また、すでに採用のためのPR動画をお持ちの企業様へ市工連HPへの掲載をご案内

いたします。随時募集しておりますので、掲載ご希望の企業様は、下記担当まで

ご連絡をお願いいたします。

※ご提出いただく内容は、会社名他掲載に関わる情報や所属工業会名、QRコード

(仕事内容が分かることが望ましい)になります。

 

【お問合せ】(一社)横浜市工業会連合会(担当 伊澤)

Tel:045-671-7051  Email:soumu4@y-shikouren.or.jp

 

 

Topic 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【地域より】神奈川工業会の総会が開催されました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和7年6月24日(火)に、神奈川工業会の第80回総会と懇親会がホテルプラムで開催

されました。

桐ケ谷修幸会長の挨拶の中で、会員数が目標としてきた100社を超え、105社の加盟

を実現したとのお話がありました。

総会では6年度の事業報告と決算、7年度の事業計画案と予算案が承認されましたが、

昨年度事業報告の中で、「官民連携や区の未来語る」をテーマに神奈川区長や

横浜信用金庫様との三者対談を行ったことをご説明いただきました。

詳細は、タウンニュース社HPに掲載

https://www.townnews.co.jp/0117/2024/09/26/752382.html

 

また理事・監事の改選では、5名の理事と1名の監事が新たに選任され、桐ケ谷会長

の再任も決定しました。

令和8年6月3日(水)には、神奈川工業会の80周年記念式典の開催を予定しており、

準備を進めていくとのことでした。

 

 

Topic 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【報 告】横浜青年経営者会 現役会員・OB会員交流会が開催されました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和7年6月27日(金)15時45分から横浜青年経営者会の「現役会員・OB会員

交流会」がロイヤルホールヨコハマにて開催されました。

 

藤澤理事の司会のもと、鈴木会長による挨拶で第2回目の現役・OB会員交流会

が始まり、今回は創業100年を超える3企業のOB会員からファシリテーターを

務める山﨑一さん(株式会社山喜)がお話を引き出す形でパネルディスカッショ

ンが行われました。

 

登壇者は、創業102年の株式会社オオヤマフーズマシナリーの大山裕さん、創業

108年の株式会社北川製作所の北川隆和さん、創業101年の株式会社柳田エンジニ

アリングの柳田政之さんで、お酒を片手に軽妙なお話が展開されました。

 

「伝え聞いている創業時のエピソード」、「事業承継の苦労話」、「独自の取組

事例」、「最近の若い人に求めるもの」など貴重なお話や現役会員との質疑もあ

り、南川副会長の挨拶で約60人が参加した世代を超えた知識と経験の共有イベン

トが幕を閉じました。

 

 

Topic 7 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

横浜市からのご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【依頼】外国人材の採用に関するアンケートご協力について

 

< 横浜市経済局 >

——————————————————————————–

 

現在多くの企業様におかれましては、深刻な人手不足という課題に直面されている

ことと存じます。そのような中、外国人材の採用を検討・実施されている企業様も

増えてまいりました。

本アンケートは、外国人材の採用に関する現状や課題、成功事例などを広くお伺い

し、今後の採用支援等に役立てることを目的としております。

「採用してよかった」「文化や言語の壁に苦労している」「まだ検討段階だが不安

がある」など、どのようなご意見も貴重なものです。

ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、是非率直なお声をお聞かせいただけま

すと幸いです。

 

◆アンケート回答先

→横浜市HP「外国人就職支援事業」

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/koyo-syugyo/hataraku/gaikokujin.html

(所要時間:5~10分程度)

 

◆アンケート回答期限:7月31日(木)

 

◎お問合せ先

横浜市雇用労働課事業担当

電話:045-671-2343

 

 

Topic 8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

その他機関からのセミナー等ご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1 障がい者雇用促進に向けたフォーラムを開催します!

(開催場所:横浜市、又はオンライン)【無料】

 

< 神奈川県労働局 >

——————————————————————————–

 

神奈川県では、企業の皆様が障がい者雇用に取り組む際の参考となるよう、

基調講演や雇用事例発表などを行うフォーラムを開催します。

今回は、「ちょこっとジョブ型雇用の創出!(超短時間雇用)~障がい者の

多様な働き方の推進~」ということをテーマとして開催しますので、ぜひ

ご参加ください。

 

◆日 時:2025年9月1日(月) 13:15~16:30 (開場12時)

◆会 場:はまぎんホール ヴィアマーレ

神奈川県横浜市西区みなとみらい3-1-1

(桜木町駅 動く歩道利用5分、みなとみらい駅 徒歩7分)

◆参加方法:会場参加又はオンライン(YouTubeによるライブ配信)

◆内 容:

(1)障害者雇用優良事業所等表彰式

(主催者:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部)

(2)知事あいさつ

(3)フォーラム

ア 基調講演(テーマ:超短時間雇用モデルのこれまでとこれから)

・東京大学 先端科学技術研究センター 教授 近藤 武夫 氏

イ 雇用事例発表

・EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

・株式会社スタックス

ウ パネルディスカッション

<パネリスト>

・株式会社スタックス

・川崎障害者就業・生活支援センター

・横浜公共職業安定所 難病患者就職サポーター

<コーディネーター>

・東京大学 先端科学技術研究センター 教授 近藤 武夫 氏

◆締切り:2025年8月22日(金)

◆会場定員:400人

◆対 象:企業経営者・人事担当者、就労支援機関、福祉施設関係者 等

◆主 催:神奈川県、神奈川労働局、

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部

◆共 催:公益財団法人はまぎん産業文化振興財団

◆後 催:神奈川障害者雇用推進連絡会、横浜市、横浜銀行、

株式会社浜銀総合研究所

◆詳細、(申込み)はこちら

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/cnt/f532889/index.html

 

◎お問合せ先

フォーラム運営事務局(受託者:株式会社旭広告社)

電話 045-663-7267

 

 

——————————————————————————–

 

2 【参加企業募集】令和7年度インドにおける現地面接会

申込期限 7月31日(木)まで

 

< 公益財団法人神奈川産業振興センター >

——————————————————————————–

 

本事業では、神奈川県での就労を希望するインド人材と、インド人材の採用を

希望する県内中小企業との間で、相互理解と信頼に基づくマッチングの機会を

提供し、円滑な採用促進を図ることを目的とする。

 

【開催期間】2025年10月27日(月)~30日(木)

※説明会・面接会・交流会:10月29日(水)

 

【開催場所】インド共和国 タミル・ナードゥ州 カルール市

クマラサミー工科大学(M. Kumarasamy College of Engineering)

 

【参加対象者】・新卒者(令和8年5月に卒業見込みの理工系大学4年生)

・既卒者(理工系大学の卒業生)

※専攻分野(例)電子通信工学、人工知能、情報技術、計算機科学工学、機械工学

※想定職種(例)エンジニア(機械、電気・電子、ITなど)、営業など

 

【参加費】無料

※ただし、渡航・滞在に関わる費用、交流会費用、紹介手数料その他発生する

一切の費用は参加者負担。

 

【募集企業数】10社程度

 

【募集期間】令和7年6月19日(木)~7月31日(木)

 

【URL】https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/jobinterviewinindia/

 

【お問合せ先】公益財団法人神奈川産業振興センター

国際課・かながわ外国人材活用支援ステーション

TEL:045-633-5142

E-mail:kana-st@kipc.or.jp

 

 

——————————————————————————–

 

3 【神奈川県】神奈川県高度外国人材受入支援補助金

 

< 神奈川県産業労働局 >

——————————————————————————–

 

神奈川県では、神奈川県経済の成長を牽引する外国人材の受入れを促進するため、

県内中小企業向けの「神奈川県高度外国人材受入支援補助金」の公募を開始しました。

 

【募集期間】令和7年6月11日(水)~令和8年2月13日(金)

 

【補助対象者】県内に事業所又は事務所を有する中小企業

 

【申請の対象となる高度外国人材】

在留資格「技術・人文知識・国際業務」 又は「高度専門職」を受ける見込があり、

入国後、県内で勤務予定の者

 

【補助対象経費】・人材受入れに係る費用

・在留資格の取得等

・渡航費

 

【補助率】補助対象経費の3分の1

 

【補助上限】1人あたり50万円(1社当たり3人まで)

 

【URL】https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/jinkaku_subsidy.html

 

【お問合せ先】神奈川県 産業労働局労働部 雇用労政課 人材確保支援グループ

TEL:045-285-0649

受付時間:平日9時から12時まで/13時から17時まで

 

 

——————————————————————————–

 

4 スキルアップセミナーのご案内

 

< 神奈川県立東部総合職業技術校 >

——————————————————————————–

 

かなテクカレッジ東部(東部総合職業技術校)では、主に中小企業等に在職中の

方を対象として、企業における技術・技能の継承や向上、企業で働く皆様のキャ

リア形成を支援する「スキルアップセミナー(在職者訓練)」を開催しています。

 

【メニュー型セミナーの開催例】※2025年8~9月に開催予定講座のうちの3講座

①ティグ溶接STEP1:8/28(木),29(金)

応募締切 7/24(木) 受講料2,000円

②危険物取扱者(乙種第4類)受験準備講習:

8/31(日),9/7(日),14(日),20(土),21(日),28(日)

応募締切 7/28(月) 受講料6,000円

③第一種電気工事士筆記試験対策講習:8/31(日),9/7(日),14(日),20(土),21(日),28(日)

応募締切 7/28(月) 受講料6,000円

 

▼ 詳細は当校セミナーHPへ

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j3c/seminar/syokai.html

 

◎ご相談・お問合せ先

神奈川県立東部総合職業技術校 セミナー担当

電話 045-504-3101

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

発行:一般社団法人 横浜市工業会連合会

〒231-0023 横浜市中区山下町2  産業貿易センタービル 2F

TEL 045-671-7051   FAX 045-671-7321

ホームページ: https://www.y-shikouren.or.jp

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<<メールマガジン一覧に戻る

ページの先頭へ