メニューを表示する

広報誌

メールマガジン

メルマガ「市工連ニュース」250616  第563号

発行日:2025年06月16日

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

市 工 連 ニ  ュ  ー  ス (令和7(2025)年6月16日発行)第563号

 

~ 1,600社の仲間 ビジネスネットワークが広がります ~

 

一般社団法人 横浜市工業会連合会

http://www.y-shikouren.or.jp

 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このメールは、地域工業会・事業会 会員企業の皆様、また、ご登録いただいた皆様方

にお送りしています。配信停止、変更は、当メールにご返信ください。

 

—–本日のトピックス———————————————————

 

1【募 集】「オール神奈川 オンライン商談会2025」のご案内

~未だ見ぬビジネスパートナーとつながる~ 発注企業募集中

 

2【募 集】市工連HP内「横浜ネットワークプラス」発注相談受付けます

 

3【募 集】採用に積極的な企業様へ(会員限定)

市工連HP内「WEB動画 求人企業説明」で企業PRをしませんか

 

4【情報提供】神奈川東部職業能力開発推進協議会 加入メリットは?

 

5【報 告】出前講座・工場見学を開催しました

 

6【報 告】学校と企業の就職に関する懇談会を開催しました

 

7【地域より】総会が開催されました

<港南区工業会><横浜市金沢団地協同組合><(一社)横浜北工業会>

<磯子事業会><南事業会>

 

8 横浜市からのご案内

 

9 その他機関からのセミナー等ご案内

 

——————————————————————————–

Topic 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】「オール神奈川 オンライン商談会2025」のご案内

~未だ見ぬビジネスパートナーとつながる~ 発注企業募集中

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「オール神奈川 オンライン商談会2025」は、主に製造業(ソフトウェア含む)

を対象にした、新規開拓や販路拡大を目的としたオンライン商談会です。

オンライン会議(web会議)の特性である広域性(神奈川県全域)と利便性を

最大限に利用して実施します。

この機会に是非ご活用ください!

 

1 募集期間:発注企業 6月2日(月)~ 6月27日(金)

受注企業 7月7日(月)~ 募集開始予定

 

2 参加条件:オンライン会議による商談が対応可能な企業

※商談に関するご案内については原則メールでのご案内になります

ので、ご了承ください。

・商談成果の把握のため、半年後のフォローアップ調査に            ご協力いただける方。

 

<パソコンの利用環境>

・発注企業が指定するオンライン会議システムへの対応が必要となります。

・機器:Webカメラ、マイク、ヘッドフォンなど

3 商談実施期間:令和7年9月22日(月)~10月3日(金)

 

4 マッチング方式:事前マッチング方式。受発注企業双方で商談希望が一致、ま

たは発注企業が指名する受注企業が対象

5 参加費:無料

※ただし、県外受注企業として参加の場合:参加費5,000円

(マッチングが確定した企業のみ)

 

6 主 催:公益財団法人神奈川産業振興センター(略称:KIP)

 

詳細ご案内 → https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/allkanagawa2025/

 

◎お問合せ

担当:公益財団法人神奈川産業振興センター 経営支援部 取引振興課

TEL:045-633-5067  FAX:045-633-5068

E-mail:torihiki@kipc.or.jp

 

 

Topic 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】市工連HP内「横浜ネットワークプラス」発注相談受付けます

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和5年10月からデータベースとして運営していた「横浜ネットワークプラス」

のサイトを通じて製造業の発注相談を受け付けています。

ご相談は(公財)横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)のコーディネーターが

担当します。

 

市工連HPの「企業情報システム横浜ネットワークプラス」のバナーを開き、新着

情報の2025/4/23をクリックすると相談内容を入力するページ(IDEC横浜のHP)

へ移ります。お問い合わせいただく際には、お問合せ・ご相談の欄に「横浜ネット

ワークプラス」を通して、と記載いただけるとスムーズです。

ご活用いただければ幸いです。

 

また、マッチングにはネットワークプラスに掲載している企業からも探しますので、

新規ご登録の企業も引き続き募集しています。

 

「横浜ネットワークプラス」(市工連HP内)

→ http://www.y-shikouren.or.jp/networkplus/index.php

 

 

Topic 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】採用に積極的な企業様へ(会員限定)

市工連では求人に向けた動画作成を支援しています!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

市工連では今年度も魅力的なPR動画を作成したいという企業に対して作成

する経費の補助をします。

詳しくはこちら→ http://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9156.html

 

なお、市工連HP内に「WEB動画 求人企業説明」のページができました。昨年度の

企業PR動画作成支援補助金を活用して制作された企業様のPR動画を掲載しています。

 

掲載ページはこちら → http://www.y-shikouren.or.jp/wp/recruit

 

また、すでに採用のためのPR動画をお持ちの企業様へ市工連HPへの掲載をご案内

いたします。随時募集しておりますので、掲載ご希望の企業様は、下記担当まで

ご連絡をお願いいたします。

※ご提出いただく内容は、会社名他掲載に関わる情報や所属工業会名、QRコード

(仕事内容が分かることが望ましい)になります。

 

【お問合せ】(一社)横浜市工業会連合会(担当 伊澤)

Tel:045-671-7051  Email:soumu4@y-shikouren.or.jp

 

 

Topic 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【情報提供】神奈川東部職業能力開発推進協議会 加入メリットは?

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

JR鶴見線安善駅に近接の神奈川県立東部総合職業技術校(以下、東部校)では、

職業能力開発を目的に神奈川東部職業能力開発推進協議会を設立しています。

 

協議会では、東部校と連携し、研修会や情報交流会を通じて企業間交流を深めて

います。

東部校には工業技術や建築技術をはじめとした16種の訓練コースがあり、年間

300人程度の技術校生が修了していきます。

 

入校希望者の多くは、ハローワーク等を通じて東部校を知り受験されていますが、

人気コースは、受験者が定員の約2倍にもなる狭き門です。

学校内で在校生向けの就職説明会を開催し、会員企業への求人活動に対する情報

提供が行われます。

 

年会費は6,000円。

新たな人材確保の窓口として、検討してみませんか。

 

詳しくは、神奈川東部職業能力開発推進協議会 事務局まで

電話:045(504)2810 東部総合職業技術校内

HP:https://www.suishin-east.jp/

 

 

Topic 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【報 告】出前講座・工場見学を開催しました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和7年5月28日(水)に「出前講座」「工場見学」を実施しました。

 

神奈川県立東部総合職業技術校の皆さん27名が、みなと工業会会員の

株式会社佐々木鉄工所様(中区かもめ町)を訪問しました。

 

代表取締役の佐々木英力様のご挨拶と会社概要のお話を聴いた後、取締役

佐々木麻乃様から社風や金属加工の業務の流れについてのお話がありました。

また、設計部主任の清水勇様からCAD/CAMと三次元計測機について実際に作

業をした図を見ながらの説明がありました。4月入学で学び始めた技術校生

にはとても良い機会になったのではないでしょうか。講座の後は2班に分か

れて工場を見学しました。

 

事前説明のあった三次元計測機の実演や金属加工作業を皆さん質問しながら

熱心に見学をしていました。そして工場見学後は、質疑応答の時間をとって

いただき、担当業務の異動の有無や女性技術者の採用についてなど多くの質

問が出ました。

 

当日の様子と感想はこちら→ http://www.y-shikouren.or.jp/wp/seminar

 

 

Topic 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【報 告】学校と企業の就職に関する懇談会を開催しました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

神奈川県内の高校生等の地元中小企業への就職を促進するため、学校の就職指導

担当者(高校等16校)と企業の採用担当者50社(50社限定)との懇談会を6月10日

(火)横浜市とハローワーク(横浜・港北・戸塚)との共催で開催しました。

 

開会宣言の後、ハローワークから高校生の就職状況についての情報提供をいただ

き、各校のブースを企業が訪れる形で行いました。(懇談時間1回10分)

 

学校と企業から懇談希望相手をお聞きし、あらかじめ組み合わせを決めた懇談237件

と当日受付で申込みの18件の255懇談が行われました。

 

 

Topic 7 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【地域より】総会が開催されました

 

<港南区工業会><横浜市金沢団地協同組合><(一社)横浜北工業会>

<磯子事業会><南事業会>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

<港南区工業会>

 

港南区工業会の第44回総会が5月23日(金)にウィリング横浜で開催され、

6年度の事業報告と決算報告、7年度の事業計画と予算が議決されました。

 

総会では、優良工業従事者として、栗原敏也港南区長から(株)黄金メッキ工場

の2名の方、(株)永島建設の1名の方に市長表彰を、稲村直之港南区工業会会長

から港南テクニクス(株)の5名の方に会長表彰をお渡ししました。

 

全表彰者8名中7名が女性で、女性が活躍されている企業が多いと改めて感じました。

 

 

<横浜市金沢団地協同組合>

 

5月27日、横浜テクノタワーホテルに於いて、横浜市金沢団地協同組合第53回

通常総会が、組合員及び行政、各団体の招待者、約50人が参加して開催されま

した。任期満了に伴う役員改選を含めて、上程された議案は満場一致で可決され、

総会後の理事会において、代表理事に榎本理事長が決定し就任しました。榎本理

事長は10任期目となります。

 

総会後の懇親会では、環境美化活動として19年目となる「バス通り花壇活動」の

花壇コンテスト表彰式が行われ、150個の花壇から選ばれた優秀花壇(県立金沢

支援学校及び4社)が、榎本理事長から表彰されました。その後、参加者は歓談し

親交を深め、盛況のうちに会は終了しました。

 

 

<(一社)横浜北工業会>

 

一般社団法人横浜北工業会の通常総会が、5月29日(木)にメモワールソシア21

で開催され、令和6年度の事業報告と決算、7年度の事業計画と予算が議決され

ました。

 

7年度は「学び」と「交流」をテーマに事業を実施する予定で、有料の勉強会を

複数開催する予定です。昨年度も行った英語塾に加え、新たに経営セミナーや

女性経営者・幹部職員の集いなどが開かれます。

 

総会に引き続き表彰式が行われ、工藤哲史経済局長から、横浜市優良工業事業所

として、サンコースプリングス㈱様に横浜市長賞をお渡ししました。

また、横浜市工業団体役員として㈱山王の石黒大三理事をはじめ9名の理事の

方々を表彰しました。

 

さらに、秋本順生横浜北工業会会長から、㈱互省製作所の宮川薫氏をはじめ7名

の方々に優良従業員会長表彰を行いました。

授賞式に引き続き行われた懇親会は、ご来賓を含め約100名が参加する賑やかな

ものになり、交流を深める機会となりました。

 

 

<磯子事業会>

 

令和7年5月29日(木)15時30分から磯子事業会通常総会がIHIゲストハウスで

開催され、令和6年度の事業報告と決算報告、令和7年度の事業計画と予算、

役員改選が議決されました。

 

その後、第2部として講演会が開催されました。大束・鈴木磯子区総務課危機

管理・地域防災担当係長の両名から「区における危機管理体制・帰宅困難者抑

制事業」と「発災時の避難行動」について説明がありました。

また、山﨑磯子区消防署長救急担当係長からは、心臓マッサージの実演も交え

た「救命救急」の興味深い講演があり参加者は熱心に耳を傾けていました。

 

第3部の懇親会では、長谷川会長、高橋磯子区長、益田経済局中小企業振興部長、

市川県議会議員から挨拶があり、高橋磯子区長からは「2027年の磯子区政100周

年に向けて、磯子事業会の支援を得て記念事業を成功させたい」とのお話があり

ました。その後、渡邉磯子消防署長の乾杯を合図に、和やかに懇親会が進み盛況

のもと終了しました。

 

 

<南事業会>

 

令和7年5月30日(金)18時30分から「ウィリング横浜9階研修室 901」にて、

「南事業会 第43回通常総会」が開催されました。

 

総会では、山本会長の挨拶の後、令和6年度の事業報告と収支決算報告、令和

7年度事業計画と収支予算、規約改正、役員改選が議決されました。また来賓

を代表して高澤南区長から挨拶がありました。

 

その後の懇親会は、場所を京急百貨店10階バンケットルームに移し開催されま

した。工藤経済局長、加藤市工連会長及び仁田市会議員から来賓の挨拶があり、

柴田南消防署長の乾杯を合図に、抽選会等も行われ終始和やかに会が進行しま

した。

 

 

Topic 8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

横浜市からのご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

事業場からの排水の基準が変わります

~「ほう素」、「ふっ素」及び「硝酸性窒素等」に係る暫定排水基準の見直し~

 

< 横浜市みどり環境局 >

——————————————————————————–

 

水質汚濁防止法では、事業場排出水に対し排水の基準(以下「一般排水基準」

という。)を設けており、直ちに一般排水基準を達成することが困難であると

認められる一部の業種に対し暫定的な排水基準(以下「暫定排水基準」という。)

を設けています。

 

事業者の皆様には、その基準を遵守できるよう排水管理等をお願いしているとこ

ろですが、今般、水質汚濁防止法の規定に基づく排水基準を定める省令の一部が

改正され、一部の基準値を強化し、暫定排水基準の適用期間が延長されることと

なりました(施行日:令和7年7月1日)。下水道法に基づく基準についても、

同様の措置がなされます。

 

改正内容をご確認いただき、引き続き、適正な排水管理等をお願いします。

 

(水質汚濁防止法の暫定排水基準)

https://www.env.go.jp/press/press_04960.html

 

◎お問合せ先

横浜市みどり環境局水・土壌環境課水質担当(水質汚濁防止法関係)

電話:045-671-2489

E-mail:mk-mizu@city.yokohama.lg.jp

 

横浜市下水道河川局水質課工場排水担当(下水道法関係)

電話:045-671-2835

E-mail:gk-kouhai@city.yokohama.lg.jp

 

 

Topic 9 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

その他機関からのセミナー等ご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1 企業・障がい者・就労支援機関にLINEで情報をお届けします

~かながわ障がい者就労サポート(ともワク)~

 

< 神奈川県産業労働局 >

——————————————————————————–

 

LINEで企業が障がい者を雇う時に役立つ情報や、障がい者が働く前に必要な

情報を発信しています。

ぜひURLからご登録ください。

 

ご登録いただくと、

・補助金や他企業の好事例などの情報が届く

・セミナーなどのイベント情報が届く

・位置情報から就労支援機関を検索できる

 

▼友だち登録はこちら

https://lin.ee/E2BHDQR

 

▼詳細はこちら

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/line-syogai-syuro.html

 

◎お問合せ先

神奈川県雇用労政課 障害者雇用促進グループ TEL 045(210)5871

 

 

——————————————————————————–

 

2 令和7年度神奈川県技能者等表彰の被表彰候補者の推薦について

 

< 神奈川県産業労働局 >

——————————————————————————–

 

神奈川県では、広く社会一般に技能尊重気風を醸成し、技能者の地位の向上及び技

能習得意欲の高揚を図ることを目的として、県内で働く優秀な技能者を毎年表彰し

ています。

 

つきましては、卓越技能者、優秀技能者及び青年優秀技能者の被表彰候補者として

ふさわしい方がおられましたら、神奈川県のホームページ(下記URL)をご参照いた

だき、ご推薦いただけますようお願い申しあげます。

 

詳細はこちら→ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/xa4/hyousyou/suisen.html

 

◆提出期限:令和7年7月17日(木)【必着】

 

※期限経過後の提出分は、審査対象となりませんのでご注意ください。

 

※令和6年度から推薦書の様式が変更となっていますので、推薦にあたってはホーム

ページを必ずご確認ください。

 

◎お問合せ先

神奈川県産業労働局労働部産業人材課 技能振興グループ

電話 045-210-5720(直通)

 

 

——————————————————————————–

 

3 「KANAFANまつり」開催のお知らせ

 

< 神奈川県文化スポーツ観光局 >

——————————————————————————–

 

県では、外国人留学生に神奈川県をより好きになってもらい、県内で長く活躍して

もらえる環境づくりを目的として、県内の企業、教育機関やボランティア団体が一

堂に会して留学生を支援する大規模交流イベント「KANAFANまつり」を今年も開催

します。

 

県内企業約30社が出展する合同会社説明会を実施するほか、浴衣着付け体験などの

日本文化体験コーナーなど、どなたでもお楽しみいただける企画を多数ご用意して

います。是非ご参加ください。

 

<KANAFANまつりのご案内>

 

◆KANAFANまつり公式ウェブサイト:https://kanafanevent.com/

 

1 日時 2025年7月7日(月)13:30~18:00

 

2 場所 そごう横浜店9階 新都市ホール(横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル9階)

※入場無料

(どなたでも参加できます。一部、外国人留学生向けのプログラム有り)

 

3 主催 神奈川県

 

4 後援 公益財団法人 神奈川産業振興センター(KIP)、

独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)横浜貿易情報センター

 

5 協力 神奈川SGGクラブ(神奈川善意通訳者の会)、一般社団法人小田原市観光協会、

横浜市国際学生会館(YISH)、神奈川工科大学

 

6 主なプログラム

○外国人留学生向け合同会社説明会

○外国人留学生向け就職支援講座

○日本の伝統芸能「篠笛・獅子舞・太神楽」によるステージ

○日本文化体験「浴衣着付け体験」等の体験コーナー

 

◎お問合せ先

神奈川県文化スポーツ観光局国際課国際交流・協力グループ

TEL:045-210-3755

 

 

——————————————————————————–

 

4 スキルアップセミナーのご案内

 

< 神奈川県立東部総合職業技術校 >

——————————————————————————–

 

かなテクカレッジ東部(東部総合職業技術校)では、主に中小企業等に在職中の

方を対象として、企業における技術・技能の継承や向上、企業で働く皆様のキャ

リア形成を支援する「スキルアップセミナー(在職者訓練)」を開催しています。

 

【メニュー型セミナーの開催例】※2025年8月に開催予定講座のうちの3講座

①ドリルのとぎ方:8/4(月),5(火)

応募締切 6/30(月) 受講料2,000円

②炭酸ガスアーク溶接STEP1:8/25(月),26(火)

応募締切 7/22(火) 受講料2,000円

③バイトのとぎ方:8/28(木),29(金)

応募締切 7/24(木) 受講料2,000円

 

▼ 詳細は当校セミナーHPへ

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j3c/seminar/syokai.html

 

◎ご相談・お問合せ先

神奈川県立東部総合職業技術校 セミナー担当

電話 045-504-3101

 

 

——————————————————————————–

 

5 各種講座のご案内

 

< 公益財団法人神奈川県労働福祉協会 >

——————————————————————————–

 

公益財団法人神奈川県労働福祉協会では、以下の講座を開講します。

講座の詳細は、ホームページをご覧ください。(下記URLでご覧いただけます)

 

◆令和7年度第75期「神奈川県労働大学講座」オンデマンド配信講義

・日時:オンデマンド配信 令和7年7月3日(木)~12月4日(木)

・順次オンデマンド講義を配信。期間中繰返し視聴可能。

・参加費:基本コース 全35回(講義) 55,000円(税込)

団体申込(10人以上)、障害者手帳お持ちの方(お一人様)3,300円割引有

期間延長コース (最初から期間延長をお選び頂けます。)

7ヵ月コース 66,000円

8ヵ月コース 71,500円

9ヵ月コース 77,000円

【聴講申込】1講義:5,500円(税込)(複数講義申込割引有)

・URL :https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/roudai.html

 

◆「情報管理・サイバーセキュリティの要点」 Zoom&オンデマンド配信

・日時:(Zoomライブ)令和7年7月10日(木)13:30~16:30(3h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間

・参加費:8,250円(税込)

・URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/information_security.html

 

◆「簿記・経理業務基礎講座」 Zoom&オンデマンド配信

・日時:(Zoomライブ)令和7年7月15日(火)10:00~17:00(6h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間

・参加費:16,500円(税込) (割引有)

・URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/keiri-basic.html

 

◆「社会保険レベルアップ講座」 Zoom&オンデマンド配信

・日時:(Zoomライブ)令和7年7月17日(木)10:00~16:30(5.5h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間

・参加費:16,500円(税込) (割引有)

・URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/hoken-levelup.html

 

◆「アサーティブ・コミュニケーション講座」 Zoom&オンデマンド配信

・日時:(Zoomライブ)令和7年7月24日(木)14:00~17:00(3h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間

・参加費:8,250円(税込)

・URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/assertive_communication.html

 

◎お問合せ:(公財)神奈川県労働福祉協会 労働講座担当

TEL:045-633-5410  Eメール:roudou@zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

発行:一般社団法人 横浜市工業会連合会

〒231-0023 横浜市中区山下町2  産業貿易センタービル 2F

TEL 045-671-7051   FAX 045-671-7321

ホームページ: http://www.y-shikouren.or.jp

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<<メールマガジン一覧に戻る

ページの先頭へ