メールマガジン
メルマガ「市工連ニュース」250801 第566号
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
市 工 連 ニ ュ ー ス (令和7(2025)年8月1日発行)第566号
~ 1,600社の仲間 ビジネスネットワークが広がります ~
一般社団法人 横浜市工業会連合会
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
このメールは、地域工業会・事業会 会員企業の皆様、また、ご登録いただいた皆様方
にお送りしています。配信停止、変更は、当メールにご返信ください。
—–本日のトピックス———————————————————
1【募 集】第47回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2026」出展者募集!
“時代をひらく新たな技術”
~見て!触れて!知ってもらう!ビジネスチャンス拡大の絶好の場~
2【募 集】横浜ものづくりゾーン出展企業募集! ~お申込みは先着順~
3【募 集】採用に積極的な企業様へ(会員限定)
市工連では求人に向けた動画作成を支援しています!
4【募 集】全国ものづくり受発注商談会 ~発注企業(買い手)募集
5 横浜市からのご案内
6 その他機関からのセミナー等ご案内
——————————————————————————–
Topic 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募 集】第47回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2026」出展者募集!
“時代をひらく新たな技術”
~見て!触れて!知ってもらう!ビジネスチャンス拡大の絶好の場~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テクニカルショウヨコハマは、横浜を舞台に過去46回の開催の歴史があり、素材・
部品・研究開発・製造・IT及び環境問題のハードとソフトが一堂に会する工業技
術・製品の総合見本市として首都圏に確固たる地位を築いております。
新技術・新製品の発表の場、新規顧客獲得の場や商談の場、情報収集や技術交流の
場として是非ともご活用ください。
◆テクニカルショウヨコハマ2026開催概要◆
1 開催期間 令和8年2月4日(水)~2月6日(金)10:00~17:00
(出展者PRページ掲載:令和8年1月13日(火)~2月27日(金))
2 会 場 パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C
3 開催規模 会場面積13,300㎡ 出展者数800社・団体640小間(予定)
4 出 展 料 スタンダードブース 187,000円
スペースブース 154,000円
出展者PRページ(Webサイト) 33,000円
いずれも神奈川県内に事業所を有する企業
※リアル展示には(出展者PRページ)が含まれます。
5 募集締切 令和7年9月30日(火)※満小間になり次第締め切らせていただきます。
6 主 催 (公財)神奈川産業振興センター、(一社)横浜市工業会連合会、
神奈川県、横浜市(順不同)
★詳細・出展申込みは
「テクニカルショウヨコハマ2026」公式サイトをご覧ください。
◎お問合せ先
(公財)神奈川産業振興センター(KIP) テクニカルショウヨコハマ事務局
TEL:045-633-5170 / E-Mail:info@tech-yokohama.jp
Topic 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募 集】横浜ものづくりゾーン出展企業募集! ~お申込みは先着順~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「テクニカルショウヨコハマ2026」では、付加価値の高いものづくりを志向し、
ものづくりに取り組む市内中小企業を応援するスペース「横浜ものづくりゾーン」
の出展企業を募集します。
今回よりお申込みが先着順となっております。お申込みお待ちしております。
◆出展のメリット
通常の出展より安価に出展できます。専任スタッフ等も常駐し展示会に初めて
出展される方にも安心です。
◆「横浜ものづくりゾーン」出展について
1 開催期間
令和8年2月4日(水)~6日(金) 10:00~17:00 【リアル展示】
令和8年1月13日(火)~2月27日(金)【出展者PRページ内展示(オンライン)】
2 会 場 パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C (会場面積13,300㎡)
3 募集企業 横浜ものづくりゾーン:25社程度 ※先着順
4 出 展 料 1展示台50,000円(税込) (オンライン展示も含む)
※11月1日(土)以降にキャンセルする場合は、100%のキャンセル料
が発生しますので、ご注意ください。
※搬出入実費、展示の実演に要する費用、備品レンタル料、
電気使用料等は別途負担していただきます。
5 募集締切日 令和7年9月10日(水)
※定員なり次第締め切らせていただきます
※テクニカルショウヨコハマ2026出展者募集締切日と異なります
6 主 催 一般社団法人横浜市工業会連合会 横浜市
7 お問合せ・お申込み先
詳細はこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9287.html
一般社団法人横浜市工業会連合会 伊澤
TEL 045-671-7051 メール soumu4@y-shikouren.or.jp
Topic 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募 集】採用に積極的な企業様へ(会員限定)
市工連では求人に向けた動画作成を支援しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市工連では今年度も魅力的なPR動画を作成したいという企業に対して作成
する経費の補助をします。
詳しくはこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9156.html
なお、市工連HP内に「WEB動画 求人企業説明」のページができました。昨年度の
企業PR動画作成支援補助金を活用して制作された企業様のPR動画を掲載しています。
掲載ページはこちら → https://www.y-shikouren.or.jp/wp/recruit
また、すでに採用のためのPR動画をお持ちの企業様へ市工連HPへの掲載をご案内
いたします。随時募集しておりますので、掲載ご希望の企業様は、下記担当まで
ご連絡をお願いいたします。
※ご提出いただく内容は、会社名他掲載に関わる情報や所属工業会名、QRコード
(仕事内容が分かることが望ましい)になります。
【お問合せ】(一社)横浜市工業会連合会(担当 伊澤)
Tel:045-671-7051 Email:soumu4@y-shikouren.or.jp
Topic 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募 集】全国ものづくり受発注商談会 ~発注企業(買い手)募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国ものづくり受発注商談会は、東京商工会議所が主催する全国の工業系ものづくり
企業が一堂に会する、事前マッチング形式の大規模受発注商談会です。
東京商工会議所の会員以外の方もご参加いただける商談会です。
1開催日 令和7年11月26日(水)~27日(木)10:30~16:55
2場 所 東京ビッグサイト東6ホール(東京都江東区有明3-11-1)
3対 象 工業系ものづくり企業
※対象業種例:金属製品・機械器具・関連業種(加工・組立・試作・供給)等
4参加費 無料
5募集期間 令和7年7月11日(金)~8月25日(月)
6申込・詳細 東京商工会議所ホームページをご参照ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205595
※お申込みにあたり、「東商マイページ」へのご登録が必要となります。
※受注企業の募集開始は、9月頃を予定しております。
◎お問合せ先
全国ものづくり受発注商談会事務局(東京商工会議所ビジネス交流センター)
TEL:03-3283-7804 / E-mail:bizkoryu@tokyo-cci.or.jp
Topic 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横浜市からのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 【申込み受付中】横浜市経済局主催「ポリテクセンター関東」施設見学会
ものづくり人財をお探しの市内中小企業の皆さまにおすすめ!
< 横浜市経済局 >
——————————————————————————–
実技を重視した訓練により即戦力のものづくり人財を多数輩出している
職業訓練校である「ポリテクセンター関東」の施設見学会を開催します。
ご希望の方は、その後個別企業説明会の開催も可能です。
まずは見学会へご参加ください。
◆募集期間:~2025年8月29日(金)
◆日時:2025年9月5日(金) 14:00~16:00
◆会場:ポリテクセンター関東(横浜市旭区南希望が丘78番地)
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/map_index.html
◆対象:市内に事業所を有し、市内で従事する求人募集をする中小企業
◆費用:無料
◆定員:30社(先着)
◆詳細・お申込みはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/keieishien/kakuho/shisetukengaku.html
◎お問合せ先
横浜市経済局ものづくり支援課人材確保支援担当
電話:045-671-2567 E-mail:ke-jinzaikakuho@city.yokohama.lg.jp
——————————————————————————–
2 日産自動車 追浜工場における車両生産終了に伴い
市内中小企業向けの「特別経営相談窓口」を設置しました
< 横浜市経済局 >
——————————————————————————–
日産自動車株式会社の生産体制縮小により影響を受ける市内中小企業を対象として、
横浜市経済局金融課、公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)及び
横浜市信用保証協会に、「特別経営相談窓口」を7月16日(水)に設置し、資金繰り
や経営に関する相談を受け付けています。
窓口の受付時間や連絡先などの詳細は、次のURLのとおりです。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/soudan/tokubetsusoudan/nissan2.html
◎お問合せ先 横浜市経済局中小企業振興部金融課
(横浜市中小企業融資制度やセーフティネット保証認定に関する相談)
TEL:045-671-2592 受付時間 平日午前 9 時~午後 5 時
——————————————————————————–
3 【申込締切:8月28日(木)「九都県市合同商談会in東京ビッグサイト2025」
受注側の参加企業を募集します
< 横浜市経済局 >
——————————————————————————–
企業の広域的な取引のきっかけづくりや、新たなビジネスチャンスの創出を支援
するため、平成20年度から開催している九都県市合同商談会について、受注側の
参加企業の募集を開始しましたのでお知らせします。
是非、この機会に受注企業としてご参加いただき、取引先の新規開拓や将来の受
注に向けた情報収集等にご活用ください。
◆日時:令和7年11月26日(水) 12:40~16:55
◆会場:東京ビッグサイト レセプションホールA・B
◆対象企業:横浜市内に事業拠点のある中小企業
◆募集数:横浜市で6社程度(先着順)(九都県市全体で230社程度)
◆形式:対面形式
◆申込期限:令和7年8月28日(木)17時
◆申込方法:
下記(公財)横浜企業経営支援財団ウェブサイトURLから、
自社にマッチする発注案件の有無を必ず事前にご確認のうえ、お申込みください。
<発注案件情報の確認・申込みは下記ウェブサイトから>
https://www.idec.or.jp/topics/entry_info.html?id=2952
◎お問合せ先
(公財)横浜企業経営支援財団 イノベーション支援課
TEL:045-225-3733 E-Mail:innov@idec.or.jp
Topic 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他機関からのセミナー等ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 デザイナーと学ぶ商品・サービス企画「IDEC CREATIVE SCHOOL」参加者募集!
< 公益財団法人横浜企業経営支援財団 >
——————————————————————————–
(公財)横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)では、
「デザイナーと学ぶ商品・サービス企画『IDEC CREATIVE SCHOOL』」を開講します。
「デザイナーに学ぶ、ユーザーの共感を生む新しい商品・サービスづくり」を
コンセプトに、現役デザイナーが伴走のもと、参加者自らがデザイン思考を習得し、
ユーザーの共感を生む商品・サービス開発に取り組みます。
従来の製品企画とは異なる視点で、自社の技術や強みをいかし、デザイン性の高い
魅力的な商品・サービスの創出を目指す皆さまのご参加をお待ちしています。
◆開催期間 令和7年8月22日(金)~令和8年1月23日(金) ≪全7回≫
◆会 場 横浜情報文化センターほか
◆参加費 1者50,000円 ※1者3名まで参加可
◆募集数 5者程度
◆申込締切 令和7年8月15日(金)17時
◎詳細・お申込みはこちら:https://www.idec.or.jp/event/seminar_info.html?id=1648
◎お問合せ先:(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援課
TEL:045-225-3714 E-mail: keiei@idec.or.jp
——————————————————————————–
2 改正育児介護休業法実務解説【10月施行対応】、社会保険入門講座、
給与計算入門講座、簿記・経理業務レベルアップ講座のご案内
< 公益財団法人神奈川県労働福祉協会 >
——————————————————————————–
公益財団法人神奈川県労働福祉協会では、以下の講座を開講します。
講座の詳細は、ホームページをご覧ください。(下記URLでご覧いただけます)
①「改正育児介護休業法実務解説【10月施行対応】」 Zoom&オンデマンド
◆日時:
・Zoomライブ講義:令和7年9月9日(火)13:30~16:30
・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間
◆参加費:8,250円(税込)
※3月開催分とセットお申込み:2講座19,800円12月末まで視聴可と大変お得です。
◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/fmla_10.html
②「社会保険入門講座」 会場&Zoomライブ講義
初任者等を対象とした入門講座です。社会保険の基本の特に重要な部分を抽出、
整理し、分かり易く解説、全体像を学びます。基礎講座の前段階の入門講座です。
[日 時] 令和7年9月11日(木)10:00〜17:00
[場 所] 会場&Zoomライブ講義
※指定日から1週間見逃しオンデマンド受講が可能
[参加費]:13,200円(税込)
◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/hoken-beginner.html
③「給与計算入門講座」 会場&Zoomライブ講義
初任者等を対象とした入門講座です。給与計算に必須の知識や実務を基礎から
解説します。基礎講座前段階の入門講座です。
[日 時] 令和7年9月17日(水)10:00〜17:00
[場 所] 会場&Zoomライブ講義
※指定日から1週間見逃しオンデマンド受講が可能
[参加費]:13,200円(税込)
◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/payroll-beginner.html
④「簿記・経理業務レベルアップ講座」 Zoom&WEBオンデマンド
月次決算、事業計画書の作成、部門別損益計算、KPI、KPT、PDCAサイクルの
応用方法、損益分岐点や採算性を学び、業績改善に活かす手法など、実践的な
「会計センス」を身につけます。
◆日時:
・Zoomライブ講義:令和7年9月18日(木)10:00~17:00(6h)
・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間
◆参加費:16,500円(税込) (割引有)
◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/keiri-levelup.html
◎お問合せ:(公財)神奈川県労働福祉協会 労働講座担当
TEL:045-633-5410 Eメール:roudou@zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp
——————————————————————————–
3 能力開発セミナーのご案内
< ポリテクセンター関東 >
——————————————————————————–
厚生労働省所管の公共職業能力開発施設、ポリテクセンター関東((独)高齢・障害
・求職者雇用支援機構神奈川支部 関東職業能力開発促進センター)では、技術革
新や人材ニーズの変化に対応した高度な技能・技術を習得するための「能力開発セ
ミナー」を開催しています。
貴社の社員教育や生産性向上に、是非ご活用ください。
【9月開講注目コース:開講日の21日前まで申込可】
1 高周波発振・変復調回路の実践技術(アナログ回路 発振回路編)
/9月11日(木)・12日(金)/受講料12,000円
2 タブレット型端末を利用した通信システム構築
/9月16日(火)・17日(水)/受講料12,500円
3 ドローンを活用した建物赤外線劣化診断技術
/9月30日(火)・10月1日(水)/受講料15,500円
4 鉄鋼材料の熱処理技術
/9月11日(木)・12日(金)/受講料13,000円
5 フライス加工の理論と実際
/9月17日(水) ・18日(木)・19日(金)/受講料17,000円
◆詳細については当センターWebサイトをご覧ください。
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/index.html
◆セミナーのお申し込み方法、開催コース一覧等はこちら
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/seminar/index.html
◆会場:ポリテクセンター関東(横浜市旭区南希望が丘78番地)
(相鉄線希望ヶ丘駅から徒歩12分またはバス乗車2分)
◎お問合せ先:ポリテクセンター関東訓練第二課 TEL045-391-2819
——————————————————————————–
4 機械、電気、デザイン講座開催のご案内【開講予定:10月】
< 神奈川県立産業技術短期大学校 >
——————————————————————————–
「今の仕事のスキルを高めたい」「新たな技術を身につけたい」「社員のスキル
アップをはかりたい」等のご要望にお応えするため、神奈川県立産業技術短期
大学校では、さまざまな専門分野のセミナーを開催しています。今の仕事をより
充実させるため、また、新しい分野の仕事に取り組むため、このセミナー
(在職者訓練)をご利用ください。
10月に開催予定のセミナーをご紹介します。
その他のセミナーや詳しい内容等は、ホームページをご確認ください。
◆ホームページ :https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bt2/kcit/seminar/
【セミナー名】若手技術者のための部品設計講座(知識、理論編)
【セミナー名】PLC制御(入出力配線・センサ・アクチュエータ取扱)
【セミナー名】Pythonによるマイコン制御実習
【セミナー名】演習で学ぶ商品企画の実践講座
◆会 場:神奈川県立産業技術短期大学校(横浜市旭区中尾2-4-1)
相鉄線二俣川駅から、徒歩18分またはバスで10分程度です。
◎お問合せ先:セミナー担当(TEL045-363-1233)まで
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
発行:一般社団法人 横浜市工業会連合会
〒231-0023 横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル 2F
TEL 045-671-7051 FAX 045-671-7321
ホームページ: https://www.y-shikouren.or.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆