メニューを表示する

広報誌

メールマガジン

メルマガ「市工連ニュース」250701  第564号

発行日:2025年07月01日

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

市 工 連 ニ  ュ  ー  ス (令和7(2025)年7月1日発行)第564号

 

~ 1,600社の仲間 ビジネスネットワークが広がります ~

 

一般社団法人 横浜市工業会連合会

https://www.y-shikouren.or.jp

 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このメールは、地域工業会・事業会 会員企業の皆様、また、ご登録いただいた皆様方

にお送りしています。配信停止、変更は、当メールにご返信ください。

 

—–本日のトピックス———————————————————

 

1【募 集】第47回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2026」出展者募集!

“時代をひらく新たな技術”

~見て!触れて!知ってもらう!ビジネスチャンス拡大の絶好の場~

 

2【募 集】横浜ものづくりゾーン出展企業募集!

 

3【募 集】「オール神奈川 オンライン商談会2025」のご案内

~未だ見ぬビジネスパートナーとつながる~ 受注企業募集(予告)

 

4【募 集】採用に積極的な企業様へ(会員限定)

市工連では求人に向けた動画作成を支援しています!

 

5【地域より】(一社)横浜市金沢産業連絡協議会の総会が開催されました。

 

6【報 告】令和7年度第1回理事会・定時総会、第2回理事会を開催しました

 

7 横浜市からのご案内

 

8 その他機関からのセミナー等ご案内

 

——————————————————————————–

Topic 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】第47回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2026」出展者募集!

“時代をひらく新たな技術”

~見て!触れて!知ってもらう!ビジネスチャンス拡大の絶好の場~

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

テクニカルショウヨコハマは、横浜を舞台に過去46回の開催の歴史があり、素材・

部品・研究開発・製造・IT及び環境問題のハードとソフトが一堂に会する工業技

術・製品の総合見本市として首都圏に確固たる地位を築いております。

新技術・新製品の発表の場、新規顧客獲得の場や商談の場、情報収集や技術交流の

場として是非ともご活用ください。

 

◆テクニカルショウヨコハマ2026開催概要◆

1 開催期間  令和8年2月4日(水)~2月6日(金)10:00~17:00

(出展者PRページ掲載:令和8年1月13日(火)~2月27日(金))

2 会   場  パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C

3 開催規模  会場面積13,300㎡ 出展者数800社・団体640小間(予定)

4 出 展 料  スタンダードブース      187,000円

スペースブース        154,000円

出展者PRページ(Webサイト)   33,000円

いずれも神奈川県内に事業所を有する企業

※リアル展示には(出展者PRページ)が含まれます。

5 募集締切  令和7年9月30日(火)※満小間になり次第締め切らせていただきます。

6 主  催  (公財)神奈川産業振興センター、(一社)横浜市工業会連合会、

神奈川県、横浜市(順不同)

 

★詳細・出展申込みは

「テクニカルショウヨコハマ2026」公式サイトをご覧ください。

https://www.tech-yokohama.jp/

 

◎お問合せ先

(公財)神奈川産業振興センター(KIP) テクニカルショウヨコハマ事務局

TEL:045-633-5170 / E-Mail:info@tech-yokohama.jp

 

 

Topic 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】横浜ものづくりゾーン出展企業募集!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「テクニカルショウヨコハマ2026」では、付加価値の高いものづくりを志向し、

ものづくりに取り組む市内中小企業を応援するスペース「横浜ものづくりゾーン」

の出展企業を募集します。

 

◆出展のメリット

通常の出展より安価に出展できます。専任スタッフ等も常駐し展示会に初めて

出展される方にも安心です。

 

◆「横浜ものづくりゾーン」出展について

1 開催期間

令和8年2月4日(水)~6日(金) 10:00~17:00 【リアル展示】

令和8年1月13日(火)~2月27日(金)【出展者PRページ内展示(オンライン)】

 

2 会  場 パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C (会場面積13,300㎡)

 

3 募集企業 横浜ものづくりゾーン:25社程度(先着順)

 

4 出 展 料 1展示台50,000円(税込) (オンライン展示も含む)

※11月1日(土)以降にキャンセルする場合は、100%のキャンセル料

が発生しますので、ご注意ください。

※搬出入実費、展示の実演に要する費用、備品レンタル料、

電気使用料等は別途負担していただきます。

 

5 募集締切日 令和7年9月10日(水)

※テクニカルショウヨコハマ2026出展者募集締切日と異なります

 

6 主   催 一般社団法人横浜市工業会連合会  横浜市

 

7 お問合せ・お申込み先

詳細はこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9287.html

 

一般社団法人横浜市工業会連合会  伊澤

TEL 045-671-7051    メール soumu4@y-shikouren.or.jp

 

 

Topic 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】「オール神奈川 オンライン商談会2025」のご案内

~未だ見ぬビジネスパートナーとつながる~ 受注企業募集(予告)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「オール神奈川 オンライン商談会2025」は、主に製造業(ソフトウェア含む)

を対象にした、新規開拓や販路拡大を目的としたオンライン商談会です。

オンライン会議(web会議)の特性である広域性(神奈川県全域)と利便性を

最大限に利用して実施します。

この機会に是非ご活用ください!

 

1 募集期間:受注企業 7月7日(月)~ 募集開始予定

※発注企業募集は終了しました

 

2 参加条件:オンライン会議による商談が対応可能な企業

※商談に関するご案内については原則メールでのご案内になります

ので、ご了承ください。

・商談成果の把握のため、半年後のフォローアップ調査にご協力い

ただける方。

 

<パソコンの利用環境>

・発注企業が指定するオンライン会議システムへの対応が必要となります。

・機器:Webカメラ、マイク、ヘッドフォンなど

3 商談実施期間:令和7年9月22日(月)~10月3日(金)

 

4 マッチング方式:事前マッチング方式。受発注企業双方で商談希望が一致、ま

たは発注企業が指名する受注企業が対象

5 参加費:無料

※ただし、県外受注企業として参加の場合:参加費5,000円

(マッチングが確定した企業のみ)

 

6 主 催:公益財団法人神奈川産業振興センター(略称:KIP)

 

詳細ご案内 → https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/allkanagawa2025/

 

◎お問合せ

担当:公益財団法人神奈川産業振興センター 経営支援部 取引振興課

TEL:045-633-5067  FAX:045-633-5068

E-mail:torihiki@kipc.or.jp

 

 

Topic 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】採用に積極的な企業様へ(会員限定)

市工連では求人に向けた動画作成を支援しています!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

市工連では今年度も魅力的なPR動画を作成したいという企業に対して作成

する経費の補助をします。

詳しくはこちら→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9156.html

 

なお、市工連HP内に「WEB動画 求人企業説明」のページができました。昨年度の

企業PR動画作成支援補助金を活用して制作された企業様のPR動画を掲載しています。

 

掲載ページはこちら → https://www.y-shikouren.or.jp/wp/recruit

 

また、すでに採用のためのPR動画をお持ちの企業様へ市工連HPへの掲載をご案内

いたします。随時募集しておりますので、掲載ご希望の企業様は、下記担当まで

ご連絡をお願いいたします。

※ご提出いただく内容は、会社名他掲載に関わる情報や所属工業会名、QRコード

(仕事内容が分かることが望ましい)になります。

 

【お問合せ】(一社)横浜市工業会連合会(担当 伊澤)

Tel:045-671-7051  Email:soumu4@y-shikouren.or.jp

 

 

Topic 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【地域より】(一社)横浜市金沢産業連絡協議会の総会が開催されました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

6月18日(水)横浜市金沢産業振興センターにて、総会と懇親会が開催され

ました。

総会では、令和6年度の事業報告と決算、令和7年度の事業計画と予算が議決

されました。

 

協議会は、令和6・7年度の2年間をかけ、設立後約30年目にして初めて会費の

見直しを行ったことで、今後の協議会運営はもとより会員企業情報などを含め

た協議会HPの改修・更新に着手することとなりました。

 

また、総会終了後優良工業従事者横浜市長表彰が行われ、七生工業株式会社の

有賀貴浩様が表彰されました。

 

 

Topic 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【報 告】令和7年度第1回理事会・定時総会、第2回理事会を開催しました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和7年6月25日(水)16時からロイヤルホールヨコハマにて、令和7年度理事会・

定時総会を開催いたしました。

 

令和6年度事業報告及び収支決算報告、理事の改選、令和7年度市工連委員会委員、

事業概要について等が審議され、滞りなく議案が承認されました。

役員一覧及び財務資料については市工連HPをご参照ください。

→ https://www.y-shikouren.or.jp/wp/profile/profile

 

審議終了後、横浜市工業団体役員表彰として寺嶋副会長(鶴見区)と稲村副会長

(港南区)に表彰状と記念品が、また鶴見区工業会会長を退任された寺嶋氏と

市工連専務理事を辞任された見上氏に市工連から記念品が授与されました。

その後、別室にて行われた役員懇親会では、新旧メンバーで懇親が図られました。

 

 

Topic 7 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

横浜市からのご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1 【申込期限:7月7日(月)】

「九都県市合同商談会 in 東京ビッグサイト2025」発注側の参加企業を募集します

 

< 横浜市経済局 >

——————————————————————————–

 

企業の広域的な取引のきっかけづくりや、新たなビジネスチャンスの創出を支援

するため、九都県市が連携し合同商談会を開催します。開催にあたり、発注側の

参加企業の募集を開始しましたのでお知らせします。

是非、この機会に発注企業としてご参加いただき、協力企業・外注企業の新規開

拓や将来の発注に向けた情報収集等にご活用ください。

 

◆日時:令和7年11月26日(水) 12:40~16:55

◆会場:東京ビッグサイト レセプションホールA・B

◆対象企業:首都圏(1都3県)で取引先の新規開拓を希望する企業

◆募集数:80 社程度

◆参加費:無料

◆形式:対面形式

◆申込期限:令和7年7月7日(月)

◆申込先:開催事務局・(公財)東京都中小企業振興公社【募集ホームページ】

https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0013.html

上記HPから申込書の電子データ(Excel)をダウンロードいただき、

必要事項をご入力し、9tokenshi@tokyo-kosha.or.jp に送信してください。

 

◎お問合せ先

(公財)東京都中小企業振興公社 事業戦略部 取引振興課(開催事務局)

TEL:03-5822-7250  E-Mail:9tokenshi@tokyo-kosha.or.jp

 

 

——————————————————————————–

 

2 「カーボンニュートラル設備投資 省エネルギー化支援助成金

第2回募集開始」のご案内

 

< 横浜市経済局 >

——————————————————————————–

 

省エネルギー化に資する設備の導入経費を助成します。

省エネ診断受診コースでは、広く生産設備が対象となります。

 

<省エネルギー化支援助成金>

◆事前申し込み受付期間(第2回)

令和7年7月1日(火)15:00~10月31日(金)17:00

(先着順により受付し、予算額に達した時点で受付を終了します)

◆制度の詳細につきましては下記ホームページをご覧ください。

 

カーボンニュートラル設備投資助成事業ホームページ

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/decarbonization/carbonneutral-josei.html

 

◎お問合せ先 横浜市経済局ものづくり支援課

電話:045-671-3489 E-mail:ke-yci@city.yokohama.jp

 

 

——————————————————————————–

 

3 【参加費無料・中小企業向け】【7/9(水)】「省エネ推進セミナー」を開催します!

 

< 横浜市経済局 >

——————————————————————————–

 

横浜市では、市内中小企業の皆様による脱炭素化の取り組みを支援するため、

省エネ診断受診に係る経費を補助する「省エネ診断支援補助金」を

ご用意しており、令和7年度の受付を開始しています。

 

このたび、脱炭素化の基本的な考え方や、省エネ診断の具体的な事例を

ご紹介するセミナーを開催いたします。

業種を問わず幅広い事業者の皆様にご参加いただける入門的な内容です。

脱炭素化への第一歩として、是非この機会をご活用ください。

 

◆セミナーの概要

日時:令和7年7月9日(水) 14:30~16:30

会場:横浜情報文化センター6階 情文ホール(横浜市中区日本大通11番地)

プログラム:省エネの進め方と省エネ診断事例、横浜市における脱炭素化の取組支援 等

セミナー終了後、脱炭素経営相談会を行います(希望制)

 

◆申込方法

横浜市電子申請・届出システムよりお申し込みください。(7/8(火)申込締切)

https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/2783e12f-241e-43eb-9763-ca95f9524183/start

 

◎お問合せ先

横浜市経済局中小企業振興課

TEL:045-671-4236 Mail:ke-sengen@city.yokohama.lg.jp

 

 

——————————————————————————–

 

4 【依頼】外国人材の採用に関するアンケートご協力について

 

< 横浜市経済局 >

——————————————————————————–

 

現在多くの企業様におかれましては、深刻な人手不足という課題に直面されている

ことと存じます。そのような中、外国人材の採用を検討・実施されている企業様も

増えてまいりました。

本アンケートは、外国人材の採用に関する現状や課題、成功事例などを広くお伺い

し、今後の採用支援等に役立てることを目的としております。

「採用してよかった」「文化や言語の壁に苦労している」「まだ検討段階だが不安

がある」など、どのようなご意見も貴重なものです。

ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、是非率直なお声をお聞かせいただけま

すと幸いです。

 

◆アンケート回答先

→横浜市HP「外国人就職支援事業」

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/koyo-syugyo/hataraku/gaikokujin.html

(所要時間:5~10分程度)

 

◆アンケート回答期限:7月31日(木)

 

◎お問合せ先

横浜市雇用労働課事業担当

電話:045-671-2343

 

 

——————————————————————————–

 

5 「横浜知財みらい企業」新規認定企業を募集しています

 

< 横浜市経済局 >

——————————————————————————–

 

独自の技術やノウハウなどの知的財産を活かして経営に取り組み成長を目指す

市内企業を「横浜知財みらい企業」として認定・支援しています。

 

◆対象企業

本店所在地が横浜市内である中小企業、知的財産を保有していること等

 

◆メリット

助成金制度や融資制度の優遇、ビジネスマッチングなどの支援メニュー

◆スケジュール

申込締切:令和7年10月31日(金)

ヒアリング:令和7年7月1日~11月30日

評価フィードバック:令和8年1月~2月

認定日:令和8年4月1日予定

 

◆詳細・申込みはこちら

下記URLから申請書様式をダウンロードし、電子申請をしてください

https://www.idec.or.jp/business/csr/chizaimirai.html

 

◎お問合せ先

(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援部イノベーション支援課

電話:045-225-3733

E-mail:chizai@idec.or.jp

 

 

——————————————————————————–

 

6 【横浜市】「よこはまグッドバランス企業」を募集中!

 

< 横浜市政策経営局 >

——————————————————————————–

 

横浜市では、「第5次横浜市男女共同参画行動計画」に基づき、女性の活躍や

ワーク・ライフ・バランスの推進を図るために、誰もが働きやすい職場環境

づくりを積極的に進める市内企業等を「よこはまグッドバランス企業」として

認定しています。

 

認定されると、

①認定ロゴマークを用いて「よこはまグッドバランス企業」であることを

対外的に表明でき、企業のイメージアップや優秀な人材の確保につながる

②横浜市公共調達における受注機会の増大

③横浜市中小企業融資制度「SDGsよこはま資金」による金利優遇・信用保証料助成

などのメリットがあります。

 

ぜひ応募をご検討ください。

 

◆募集期間:令和7年5月26日(月)~令和7年7月25日(金)

 

◆対象:横浜市内に本店・本社がある企業、NPO法人、社会福祉法人等

 

◆応募方法・詳細

下記URLのウェブサイトをご覧ください。

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/danjo/balance/hyoshou.html

 

◎お問合せ先

横浜市政策経営局男女共同参画推進課

よこはまグッドバランス企業認定事業担当 TEL:045-671-2017

ss-danjohyoshou@city.yokohama.lg.jp

 

 

——————————————————————————–

 

7 【労務・人事担当者必見!!】

「企業向けの新たな助成金を開始!~がん治療と仕事の両立支援、早期発見を推進~」

 

< 横浜市医療局 >

——————————————————————————–

 

がんにり患した従業員の就労継続の支援、企業の人材確保及び従業員の雇用不安

の解消、がんの早期発見・早期治療につなげるがん検診受診の推進を目的に

「がん対策推進企業助成金」を開始します。

 

◆助成額:最大10万円

◆助成対象事業

①【必須】就業規則に「がんなどの治療と仕事の両立支援」等の項目を追加

②従業員のがん検診受診費用の一部負担、がん検診の検査項目を追加

◆申請期間:令和7年7月14日9時00分~令和7年10月31日23時59分まで

※先着順で予算の上限に達し次第終了します。お早めに申請ください。

◆申請等の詳細は、こちらをご覧ください。

URL

https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/iryo/gan/taisaku/gankigyoujosei.html

 

がんの早期発見や医療の進歩により、仕事と治療を両立する方や、治療による

副作用を抱えながら仕事を続ける方が増えています。人材不足が深刻化する中

で、貴重な人材を病気で失わないためにも、この機会にぜひ就業規則を見直し、

働きやすい職場環境を整えていきましょう!

 

◎お問合せ先:横浜市医療局がん・疾病対策課

電話:045-671-2721 E-mail:ir-shinsei@city.yokohama.lg.jp

 

 

Topic 8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

その他機関からのセミナー等ご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1 精神障がい者雇用・職場定着支援セミナー開催

 

< 神奈川県産業労働局 >

——————————————————————————–

 

県では、精神障がい者の雇用と職場定着をテーマとしたオンラインセミナー

をライブ配信(Zoom)およびオンデマンド配信(YouTube)により開催します。

ぜひ申込フォームからお申込ください。

 

◆ライブ配信日時:

【第1回】初めての障がい者雇用~採用前に準備したこと~

令和7年7月24日(木) 14:00~16:00

申込期限 7月18日(金)

【第2回】精神障がい者の戦力化~82名の従業員と生産性向上への道筋~

令和7年8月7日(木) 14:00~16:00

申込期限 8月1日(金)

 

◆オンデマンド配信日時:令和7年7月18日(金)~9月30日(火)

【申込フォーム】https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=100899

【ホームページ】https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/syogaisyakoyo/seminar.html

 

◎お問合せ先 神奈川県 雇用労政課 障害者雇用促進グループ

TEL:045-210-5871

 

 

 

——————————————————————————–

 

2 機械、電気、情報講座開催のご案内【開講予定:9月】

 

<神奈川県立産業技術短期大学校>

——————————————————————————–

 

「今の仕事のスキルを高めたい」「新たな技術を身につけたい」「社員のスキル

アップをはかりたい」等のご要望にお応えするため、神奈川県立産業技術短期大

学校では、さまざまな専門分野のセミナーを開催しています。今の仕事をより充

実させるため、また、新しい分野の仕事に取り組むため、このセミナー(在職者

訓練)をご利用ください。

 

9月に開催予定のセミナーをご紹介します。

その他のセミナーや詳しい内容等は、ホームページをご確認ください。

 

 

 

【セミナー名】若手技術者のための部品設計講座(機械機構理解編)

 

【セミナー名】第三種電気主任技術者試験準備講習(機械)

 

【セミナー名】Python言語によるディープラーニング実践講座

 

 

◆会 場:神奈川県立産業技術短期大学校(横浜市旭区中尾2-4-1)

相鉄線二俣川駅から、徒歩18分またはバスで10分程度です。

 

◎お問合せ先:セミナー担当(TEL045-363-1233)まで

 

 

——————————————————————————–

 

3 能力開発セミナーのご案内

 

< ポリテクセンター関東 >

——————————————————————————–

 

厚生労働省所管の公共職業能力開発施設、ポリテクセンター関東((独)高齢・障害

・求職者雇用支援機構神奈川支部 関東職業能力開発促進センター)では、技術革

新や人材ニーズの変化に対応した高度な技能・技術を習得するための「能力開発セ

ミナー」を開催しています。

貴社の社員教育や生産性向上に、ぜひご活用ください。

 

【8月開講注目コース:開講日の21日前まで申込可】

1 施工図作成実践技術

/8月23日(土)・24日(日)/受講料9,000円

 

2 実践建築設計3次元CAD技術

/8月30日(土)・31日(日)/受講料10,000円

 

3 建築構造設計実践技術

/8月23日(土)・24日(日)・30日(土)/受講料14,500円

 

4 木造住宅の構造安全性を考慮した間取りと架構設計技術 L

/8月6日(水)・7日(木)/受講料16,000円

 

5 3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術

/8月27日(水) ・28日(木)・29日(金)/受講料28,000円

 

◆詳細については当センターWebサイトをご覧ください。

https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/index.html

 

◆セミナーのお申し込み方法、開催コース一覧等はこちら

https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/seminar/index.html

 

◆会場:ポリテクセンター関東(横浜市旭区南希望が丘78番地)

(相鉄線希望ヶ丘駅から徒歩12分またはバス乗車2分)

 

◎お問合せ先:ポリテクセンター関東訓練第二課 TEL045-391-2819

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

発行:一般社団法人 横浜市工業会連合会

〒231-0023 横浜市中区山下町2  産業貿易センタービル 2F

TEL 045-671-7051   FAX 045-671-7321

ホームページ: https://www.y-shikouren.or.jp

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<<メールマガジン一覧に戻る

ページの先頭へ